気を使いすぎると独りよがりに?疲れないための小さな気づき

人間関係

気を使いすぎると独りよがりになる?

私はよく「気を使いすぎる」タイプです。

相手がどう思うかを考えすぎて、

本音を言えなくなることが多いんですよね。

 

でも、最近気づいたのは、

その気の使い方が実は独りよがりだった

ということです。

 

例えば友達に

「どこに行きたい?」と聞かれても、

私はつい「どこでもいいよ」と答えてしまいます。

自分では『相手に合わせてあげよう』と思っているのですが、

相手からすると『本当はどこに行きたいんだろう…』

と逆に気を使わせてしまうんです。

 

結果、私が気を使っているつもりが、

相手にまで余計な気を使わせてしまう。

これってすごく矛盾していますよね。

本音を少しだけ出す勇気

気を使わないわけにはいかないけれど、

100%抑える必要もないと思いました。

 

例えば

『今日はちょっと疲れているから、近場が良いな』とか

『最近パスタ食べたい気分なんだ』くらいの軽い一言。

ほんの少しでも本音を混ぜるだけで、

相手は『じゃあ、そこにしよう!』と決めやすくなります。

私が我慢するよりも、むしろ関係がスムーズにいくんですよね。

気を使いすぎないことで人間関係が楽になる

『気を使うこと』自体は悪いことじゃない。

でも、気を使いすぎるあまり相手にまで気を使わせてしまうと

本末転倒です。

だからこれからは『ちょっと本音を言う勇気』を持ちたい。

その方がお互いに自然体でいられて、

人間関係も楽になると思います。

みなさんは、つい気を使いすぎてしまうこと、ありませんか?

『相手に合わせすぎて疲れた…』

と思った経験はあると思います。

次回は、そんな気を使いすぎる性格の疲れを

少しラクにする小さな習慣を紹介します。

『明日からできるちょっとした工夫』を知ると、

人間関係がグッと楽になりますよ。

咲那

手取り17万円で暮らす私、咲那-sana-です。
FP3級を勉強しながら、家計管理・貯金・節約・NISA・iDeCoなど、
暮らしに役立つお金の知識を実践を交えてわかりやすくまとめています🌱
『お金のこと、難しそう…』と思っている方でも、初心者向けに安心して学べる内容です✨
実際に試してみた体験談やおすすめのサービスも紹介しているので、
今日からできるお金の工夫をすぐに取り入れられます✍
記事が参考になったと思ったら、ぜひほかの記事もチェックしてみてください!
あなたの家計や貯金ライフの参考になれば嬉しいです♡

咲那をフォローする
人間関係
咲那をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました